重要なお知らせ

【駐車場使用に関してのお願い】

哲学館に隣接する宇ノ気老人福祉センターが避難所になっていることから、哲学館にご来館の方は「哲学の杜駐車場」をご利用ください。
当面の間、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※お身体の不自由な方や乗降する際には建物に隣接する駐車場をご利用ください。



近日開催の講演会・講座・各種イベント

企画展『西田幾多郎と短歌』 

会期:10月3日(火)~2024年3月24日(日)

哲学者・西田幾多郎は、生涯で約二百首の短歌を詠んでいます。次々と起こる家庭内の苦難に直面しながら、幾多郎は自らの胸中を表す手段として短歌を用いました。それらの中からは、長男謙の病死や、妻と娘が次々に病んでいく家庭内の様子など、当時の幾多郎をとりまく状況が生々しいほどにうかがえます。また、万葉集に親しんでいた幾多郎は、島木赤彦や斎藤茂吉などアララギ派の歌人たちと交流がありました。新収蔵した資料の中から、彼等が幾多郎へ宛てた書簡を初公開します。また、幾多郎没後に筺底から発見された直筆ノート「自撰詩歌集」を初公開し、あわせて幾多郎直筆の書で自作の短歌を紹介します。哲学者の歌の世界をご覧ください。

■展示解説
学芸員が当展ならびに西田幾多郎旧宅床の間の解説を行います(30分程度)。
日時
①10月15日(日)②2024年3月3日(日)13:30~/2F展示室(企画展コーナー)
※申込不要、要観覧料
お気軽にご参加ください。

 2024年度寸心読書会
西田幾多郎
『善の研究』を読む―第二編「実在」―
 
1947年から続いている、一般の人を対象とした読書会です。
西田幾多郎の代表作『善の研究』を、一章ずつ読み進めます。
初めて読む方も、一人ではなかなか読むことができないという方も、お気軽にご参加ください。
講師:山本 英輔 氏(金沢大学教授)
定員:50名 ※要申込、先着順(年間受講できる方)
参加費:無料
テキスト:西田幾多郎『善の研究』
     (テキストをご持参ください。哲学館でも購入できます。)
時間:13:30~15:00
期日 内容
第1回 4月20日(土) 考究の出立点 第1章
第2回 5月18日(土) 意識現象が唯一の実在である 第2章
第3回 6月15日(土) 実在の真景 第3章
第4回 7月20日(土) 真実在は常に同一の形式を有って居る 第4章
第5回 10月19日(土) 真実在の根本的方式 第5章
第6回 11月16日(土) 唯一実在 第6章
第7回 12月21日(土)  実在の分化発展 第7章 
第8回 1月25日(土)  自然 第8章
第9回 2月15日(土) 精神 第9章
第10回 3月15日(土) 実在としての神 第10章 
新展示
西田幾多郎旧宅(京都・田中上柳町の借家)書斎床の間 
 
 2023年3月28日(火)~公開!

京都・田中上柳町の借家
西田幾多郎が京都大学赴任後に住んだ、2つ目の借家。大正元(1912)年幾多郎42歳~大正11(1922)年幾多郎52歳までの10年間を過ごした。この間、幾多郎は京都大学で教授に昇任し、『自覚に於ける直観と反省』を出版するなど、より一層独自の思想を深め名声を高めた。一方で家庭的な不幸が相次ぎ、妻・寿美は脳溢血で倒れ寝たきりに、長男・謙は病気で急逝し、幼い娘たちは病気を繰り返した。次男・外彦が「父〔幾多郎〕にとっても私にも最も思い出の多い家」と回想する、重要な場所である。
平成28(2016)年まで京都に現存していたが、解体時に保存されていた部材を使って、西田哲学館展示室内に床の間部分が復元される。

場所:哲学館 展示室2階エレベーターホール

■公開記念講演会
「西田幾多郎旧宅「床の間」復元 もう一つの骨清窟をめぐって」

展示監修をされた福井工業大学・市川秀和教授は、西田幾多郎の住まいについて長年調査・研究を続けてこられました。この旧宅解体から復元まで、また西田家の暮らしについて、詳しくお話いただきます。(要申込)

講師:市川秀和 氏(福井工業大学教授)
日時:4月22日(土)13:30~14:30    〔ホール・無料〕
※見学会(希望者のみ)14:40~15:00 〔市川教授の解説付き・要観覧料〕

【2023年度 西田幾多郎哲学講座】年10回
 
1990年から続く一般対象の哲学入門講座です。様々な角度から哲学・宗教・芸術・倫理などについて学びます。1回から受講できますので、気軽にご参加ください。


受講料:1回:500円、年間:2,000
4回以上参加予定の方は、年間受講がお得です。
※各回受講から年間受講への変更はできませんので、ご注意ください。
※講座が中止になった場合、年間受講料の返金はいたしかねますのでご了承ください。
受講をご希望の方は、住所・氏名(フリガナ)・電話番号を、電話・FAXE-mailなどにて、お申し込みください。

各回受講:申し込み不要です。直接会場へお越しください。

年間受講:申し込みは随時受け付けております。

5月27日(土)
午後1時30分
『善の研究』成立と悲哀の体験  浅見 洋 氏
石川県西田幾多郎
記念哲学館館長
6月24日(土)
午後1時30分
デカルトによる〈修練〉の哲学①
-方法の精神を涵養する-  
津崎 良典 氏 
筑波大学准教授
6月25日(日)
午前10時
デカルトによる〈修練〉の哲学②
-高邁の精神を享受する-
9月2日(土)
午後1時30分
務台理作と三木清-田舎者の面目 宮島 光志 氏
富山大学教授
11月11日(土)
午後1時30分
西田を語るのか、西田に成るのか
-ことばに写すのか、そのものを生きるのか-
中村 直行 氏
金沢学院大学准教授
12月2日(土)
午後1時30分
人生をどう切り開くか-自由- 山口 尚 氏
哲学者 
12月3日(日)
午前10時
人生の壁とどう向きあうか-運命-
1月27日(土)
午後1時30分
漂泊の詩人画家・夢二 太田 昌子 氏
金沢湯涌夢二館館長
3月2日(土)
午後1時30分
賭博の哲学 檜垣 立哉 氏
専修大学教授
大阪大学名誉教授
3月3日(日)
午前10時
食べることの哲学

このページの先頭へ